[Ubuntu18.04LTS] DroidCamでスマホをWebカメラにする方法

Doroidcamのロゴ画像
  • URLをコピーしました!

自作PCでSkypeを使いたかったのですが、何故かWindowsだとエラーが出て開けなかったので、UbuntuでSkypeを使うことにしました。

 

そこで、マイク付きヘッドフォンは買ったけど、カメラを買うのを忘れました笑

 

ってことで、今回はAndoroidスマホをWebカメラにする方法をご紹介します。

 

 

DroidCam というものを使用して、スマホをWebカメラにします。

 

まずはPC上での設定。基本的に以下に書いてある通りに設定します。

 

Linux

 

 

上記のURLの抜粋↓。端末上で以下のコマンドを順に実行。

 

cd /tmp/
sudo apt-get install linux-headers-`uname -r`
bits=`getconf LONG_BIT`
wget https://www.dev47apps.com/files/600/droidcam-${bits}bit.tar.bz2
[[ ${bits} -eq 32 ]] && checksum=20166fd23adfc826e26952d0837a2df1
[[ ${bits} -eq 64 ]] && checksum=525718dab42ad5868a67844736bd3c6c
echo "${checksum}  droidcam-${bits}bit.tar.bz2" | md5sum -c --
tar xjf droidcam-${bits}bit.tar.bz2
cd droidcam-${bits}bit/
sudo ./install

 

次はスマホでの設定。

 

といっても、Google Play Store からdroidcamをインストールして起動するだけ。

最初は使い方が表示されます。

 

PCに戻り、ターミナルで droidcam を実行。

設定画面が開くので、phone ip のところに、スマホに記載されているwifi-ipを入力します。

 

wifi/lan にチェックが入っていることと、droidcam port がPCとスマホで同じことを確認して、connectを押すと接続されます。

 

 

最後に、正常に接続されているかをSkypeで確認してみましょう。

 

skypeの「ツール」→「オーディオとビデオの設定」

または「ツール」→「設定」→「音声/ビデオ」に移動してスマホの映像が写っていれば成功です。

 

スマホの映像をインカメにしたい場合は,スマホのdroidcamの「settings」→「Use Front Camera」にチェックを入れればインカメになります。

 

 

[追記]

 

久しぶりにdroidcamで接続してみたところ、「did  you  install it?」というエラーが出て接続できませんでした。

 

詳しい原因はわかりませんが、僕の場合はwindowsとubuntuを行き来しているので、それが原因かな?

 

対処法として、(ベストじゃないかもしれませんが)以下のコマンドで一度ubuntuのdroidcamを消してからインストールし直すと、正常に戻ります。

 

sudo /opt/droidcam-uninstall

 

僕の場合は接続できないエラーが度々起こるので、アンインストール→インストールを記したバッシュファイル作成しました。

 

 

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次