【Windows10】 Docker ToolBox のインストール

Dockerのロゴ画像
  • URLをコピーしました!

WindowsでLaravelを触りたかったので、Docker ToolBox と Laradock で環境構築をした時の備忘録です。

 

今回の記事には、とりあえずDocker ToolBox を入れる部分を記します。

 

 

 

目次

OS の確認

 

Laradock を使うために、まずは Dockerを使えるようにします。

 

Windows10でDockerを使うには、pro と home でインストールするものが異なります。

 

・Windows10 pro → Docker for Windows

・Windows10 home → Docker ToolBox

 

僕の場合はWindows10 home だったので、Docker ToolBox が必要です。

Docker for Windows に対し、こちらはレガシーシステムですが、機能はそこまで変わりないようです。

 

違いについては、詳しくは以下のURLが参考になります。

https://qiita.com/idani/items/fb7681d79eeb48c05144

 

 

 

Docker ToolBox のインストール

 

それでは、Docker-ToolBox をインストールします。

 

公式ページにインストール方法が載っているのですが、一応やり方を記します。

 

まずはここから .exe ファイルをダウンロード。

 

ダウンロードした実行ファイルを実行し、画面の指示に従ってインストールします。

 

インストール後、Docker Quickstart Terminal を起動します。

初回は少し時間がかかりますが、クジラの絵が表示されたら成功です。

 

 

 

Docker ToolBox の停止方法

 

最後に、Docker ToolBox を停止させる場合についてです。

 

以下のコマンドで、動作している仮想マシンの一覧を確認できます。「default」という名前の仮想マシンが動いてるのが確認できますね。

 

$ docker-machine.exe ls
NAME      ACTIVE   DRIVER       STATE     URL                         SWARM   DOCKER     ERRORS
default   *        virtualbox   Running   tcp://192.168.99.100:2376           v18.09.6

 

停止させるときは、

$ docker-machine.exe stop

もしくは

$ docker-machine.exe stop default

 

で停止できます。最後に、exitでDocker Quickstart Terminalを終了させます。

 

今はこれでいいですが、もしLaradockを導入してコンテナを立ち上げてたりしていたら、docker-compose stop などでコンテナを停止させてから、仮想マシンを停止させましょう。

 

以上です。

 

次回は、Laradockのインストールについて書きます。

 

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次