takao– Author –
-
Windowsから乗り換えたMac初心者が最初に設定したこと
念願のMacbook pro 2019を購入しました!今回が初Macです。 ですがやはり、Windowsと操作がかなり違うので慣れるまで苦労します。。。 慣れないなりに色々設定をしてみたので、その時のメモを残します。 OSはmacOS 10.14 Mojaveを想... -
Redmineの初期設定
Redmineの初期設定をしたのでメモ。 【最初にやる設定】 こちらを参照。 【おすすめの初期設定】 こちらを参照。 上記URLの中で、現在のバージョンのRedmineと設定方法が違ったものだけ以下に記... -
【Ubuntu】Atomをコマンドラインからrootで起動すると、日本語が入力できない
先日、Atomをコマンドラインからrootで起動して編集してたら日本語が入力できなかったので、その解決法をメモ。 需要あるかわからないけど...。 まず、以下のコマンドで、対象ディレクトリを操作している現在のユーザを確認。 $ cd path/to/... -
AWS EC2上に、DockerでRedmineを構築
AWSのEC2上に、DockerでRedmineコンテナを立ち上げる機会があったのでメモ。 【】 【そもそもRedmineって何?】 って人は、以下のスライドがオススメ。 https://www.slideshare.net/g_maeda/redmine-2015-54346755 【... -
【Windows10】 Docker ToolBox で Laradock をインストール
WindowsでLaravelを触りたかったので、Docker ToolBox と Laradock で環境構築をした時の備忘録です。 前回は Docker ToolBox のインストール方法 を書きました。 今回は、そのDocker ToolBox にLaradockを入れて、Laravel の初期画面を表示... -
【Windows10】 Docker ToolBox のインストール
WindowsでLaravelを触りたかったので、Docker ToolBox と Laradock で環境構築をした時の備忘録です。 今回の記事には、とりあえずDocker ToolBox を入れる部分を記します。 【OS の確認】 Laradock を使うために、ま... -
【Windows】AWS EC2インスタンスを作成し、PuTTYでSSH接続できるようにする
最近、AWSを使うようになったので、そのメモを残します。 今回は、WindowsでEC2インスタンスにSSH接続する方法についてです。 UbuntuでSSH接続する方法も別記事で書きます。 【EC2インスタンスの作成】 AWS EC2 オンデマンド... -
[Ubuntu18.04LTS] DroidCamでスマホをWebカメラにする方法
自作PCでSkypeを使いたかったのですが、何故かWindowsだとエラーが出て開けなかったので、UbuntuでSkypeを使うことにしました。 そこで、マイク付きヘッドフォンは買ったけど、カメラを買うのを忘れました笑 ってことで、今回はAndoroidスマ... -
自作PCにWindows10とUbuntu18.04をデュアルブート
web関係の言語を勉強したくて、最初はVirtual boxでUbuntuを動かしていたのですが、あまりにも重たくて... そうゆうわけで、自作PCにWindows10とUbuntu18のデュアルブート環境を構築しました。 その時の手順を備忘録として残します。 &nb... -
[JavaScript] 分割代入について
【分割代入】 以下の例を見たほうが早い. // 普通の代入をするなら以下のようにする. var data = [10, 20, 30, 40, 50, 60]; var x0 = data[0]; var x1 = data[1]; var x2 = data[2]; // 分割代入を使えば,これを1行にまとめられる. let data1...