シェルスクリプト作るとき、いつも書き始めの一文を調べて時間ロスしてるので、復習も兼ねて記事に残します。
また、OSはmacOS Catalinaです。
目次
シェルスクリプトとは
Unixコマンドを実行したい順番に並べたファイルのこと。
このファイルを実行すれば、ファイルに記載したコマンドが順番に実行されます。
書き方
拡張子を「.sh」として作成します。
コマンドを並べる前に、最初の一行には「#!/bin/sh」を書きます。
#!/bin/sh # これはコメントです。なので実行されません。 # "#"はhash、"!"はbangだから、"#!"をshebangと言うらしいですよ。 echo "Hello, World!"
実行方法
実行したいシェルスクリプトがあるディレクトリで、shコマンドで実行します。
$ ls sample.sh $ sh sample.sh Hello, World!
以上です。
他にもっと色んな使い方があるらしいけど、とりあえず今はこれだけで十分役に立ってるのでまた今度。
参考URL
初心者向けシェルスクリプトの基本コマンドの紹介 – Qiita
コメント